私が10年ぶりにやったポケモン。
赤・緑、金・銀以来だったので、変わりように驚いた。
何より驚いたのは、インターネットを通じて知らない人間と対戦できる点だ。
私が小学生の時、それは夢でしかなかったのだが、科学の進歩ってすげーと言わざるを得ない。
ストーリーはかなりいびつで、ポケモンの開放を願う新興宗教「プラズマ団」との戦いがメインストーリーである。
シリーズ史上初めてチャンピオンが敵のボスに負ける。
アデク、N、ゲーチス。やたら濃いキャラの人たちが出る。
このブラック・ホワイトに関しては、ストーリークリアするまで、新ポケモンしか出てこない所に特徴があったと思う。
ローブシンにナットレイなど、種族値はあまり高くないが、無駄のない配分の強ポケが印象的だった。
対戦環境は大分整ってきたが、乱数や改造がこの上なく増大した。加えて、インターネット対戦の切断の多さが問題にもなった。
その後、マイナー版がでるかと思ったら、BW2が出た。シリーズ史上初めてマイナー版が出なかったのである。
BW2の評価は高い。
BWの時のような電波はなりを潜め、少年向けRPGの王道といった感じのストーリーに加え、教え技や過去のチャンピオンとの戦いなど、シリーズ総決算的な意味合いを持つ作品に仕上がった。
切断対策などもとられ、対戦環境はよくなった。
一方で今日ポケの固定化が進んでしまい、似たようなパーティばかりになってしまった。
売り上げはブラック・ホワイトが540万本、BW2が300万本となっている。
売り上げを全然落としていない所がすごい