どうもこんにちは。この記事では、オメガルビー・アルファサファイア発売を記念して、初心者の為に書きたいと思います。
第一回 http://fanblogs.jp/keller/archive/111/0
第二回 http://fanblogs.jp/keller/archive/143/0
前回はポケモンの卵が出来る所まで書きました。
今日は実際に努力値を振ってみたいと思います。
努力値とは?
ポケモンが後天的に鍛えることのできる能力である。
この努力値は少しややこしいです。
努力値は最大で510まで得ることが出来ます。
これはどう振り分けでもよいです。
注意しなければならないのは、各能力毎には最大252までしか努力値を振れないということです。
この前卵からかえったタツベイを例にとりましょう。
タツベイはようきな性格なので、素早さに補正がかかっています。
ので、素早さに努力値を極限まで振ります。この値の限界が252です。
これで残りは258になりました。
タツベイは物理型ボーマンダとして育てるつもりなので、攻撃にも極限まで努力値を振ります。これも252までです。
残りの6は好きなように振りましょう。
一般的にはHPに振ります。
努力値を得る方法ですが、
①敵を倒す
②努力値をアップさせるアイテムを使う
③スパトレを行う
の三種類があります。
①敵を倒す
最もポピュラーな方法です。各ポケモンには倒して得られる努力値が設定してあります。
具体的例:ゴニョゴニョ HP+1
ゴニョゴニョを倒すと、HPの努力値が一つ上がります。この際、先も出てきたパワーウェイトを持っていると、更に努力値が4プラスされます。
②アイテムを使う。
これは、ミナモデパートで買えるアイテムと、はね系があります。
・マックスアップ H 10アップ
・タウリン A 10アップ
・ブロムヘキシン B 10アップ
・リゾチウム C 10アップ
・キトサン D 10アップ
・インドメタシン S 10アップ
それぞれ努力値が10ずつアップするアイテムです。
ただし、これらのアイテムを使って上げられる努力値は100までです。極限まで上げるには、敵と戦うか、スパトレを行う必要があります。
③スパトレ
各トレーニングをすると努力値が上がります。数値が記載してあるのでとてもわかりやすいですね。
最終的には、②のアイテムを使って100まで振り、敵を群れバトルで倒すのが効率的です。この際パワー系のアイテムを持たせるのを忘れないようにしましょう。
群れバトルは、フシギバナなどが覚える「あまいかおり」を草むら(ダンジョン)で使うとできます。
オメガルビー・アルファサファイア 努力値振りに最適な場所と群れポケモン
カナシダトンネル ゴニョゴニョ HP+1
おくりびやま カゲボウズ 攻撃+1
111番道路 サンド 防御+1
119番道路 ナゾノクサ 特攻+1
114番道路 チルット 特防+1
104番道路 ジグザグマ 素早さ+1
スバメ 素早さ+1
努力値振りが終わったら、復活四天王や秘密基地などでひたすら修練に励みましょう。
タツベイはレベルが上がればコモルーになり、ついには羽が生えてボーマンダになります。竜の舞や捨て身タックルといった強力な技を覚える強力な戦士の誕生です。
今日はここまでにしましょう。
次回はパーティの組み方について書きたいと思います。
第4回はこちら