やっぱりローは死んでなかった!!
ワンピースに関しては、昔から死ぬ死ぬ詐欺のような所があって、過去編を除くと白ひげ、エース、そしてツメゲリ部隊ぐらいしか死んでない。
そのせいか、戦闘に緊迫感がない。
バトル漫画において緊迫感は重要なファクターの一部であると思う。
昔ドラゴンボールで、サイヤ人が来襲した時の緊迫感は半端なかった。
ヤムチャは勿論、天津飯やピッコロも一瞬で死んでしまった。
チャオズは一度ドラゴンボールで蘇っているのでドラゴンボールをもってしても生き返れない。
圧倒的な絶望感があった。
もっとも、ワンピースでも青キジや黄猿の絶望感はかなりのものがあったと思う。
しかし、今のドフラミンゴ戦には全く緊張感がない。
どうせルフィ勝つんでしょ?
と言った感が否めない。
その昔「アイシールド21」という漫画があった。
途中まで結構面白かったのだが、神竜寺戦が終わってからの展開はひどかった。
それまで主人公セナのいる泥門デビルバッツは弱小で、かなり負けていた。
というか全然勝てなかった。
ほとんどが素人同然のメンバーが、最強である神竜寺に勝つところにはカタルシスがあった。
しかし、それ以降は「勝った」のではなく、「勝たされた」というような感じになった。
今のワンピースもそれに近い。
ここでルフィがドフラミンゴに本当に負けることがあったら見直すが、間違いなくルフィが勝つだろう。
ドフラミンゴ、なかなかいい悪役だけになんだかもったいない。
どうせなら、ドフラミンゴ+カイドウ+ビッグマムVSルフィ軍団ぐらいやって欲しい。
ドン・クリーク戦でタカの目のミホークが出てきたぐらいのインパクトが必要だと思う。
これじゃあただ惰性で続いている漫画だよ(><)
齋木楠雄の安定感は半端ない。
決して看板にはならないだろうが、これだけ安定してギャグを書けるのはすごい。
ギャグ漫画は相当エネエルギーを使うらしい。
昔「世紀末リーダー伝たけし」という漫画があって、あまりにもきつすぎて夜中自転車で土手を全力疾走したらしい。
「すごいよマサルさん」だって、前半が嘘のように後半は失速した。
いまや齋木楠雄は「クレヨンしんちゃん」レベルの安定感である。
で、たけしの作者が今書いているのがトリコ
トリコはまぁ、なんだか猿王が可哀そうだ。
それ以外今週は特にないかな?
銀魂はようやく本当の悪役と闘えそうな雰囲気である。
思えばここまで長かった。
こっちの方は、将軍に生きていて欲しいのだが、そうはいかないのだろう。