格安スマホ機種第5弾は日本が誇る大企業ソニーの「Xperia™ J1 Compact」について!!
まずはそのスペックから見てみましょう。
Xperia™ J1 Compactのスペック
機種 | Xperia™ J1 Compact |
OS | Android™ 4.4 |
CPU | クアッドコア |
価格帯 | 54,800円~ |
解像度 | 720×1280(HD) |
メモリー | RAM 2GB ROM 16GB |
バッテリー | 2300mAh |
正直に言うと、スペックとコストのバランスがよいとは言えないですね。
価格帯の似たNexus6と見比べてみましょう。
機種 | Nexus6 |
CPU | クアッドコア |
OS | Android 5.0 |
価格帯 | 44800円~ |
解像度 | 1440×2560(WQHD) |
メモリー | RAM3GB ROM32GB/64GB |
バッテリー | 3220mAh |
次に、Xperia™ J1 Compactよりも割安のHUAWEI P8liteのスペックと見比べてみましょう。
機種 | HUAWEI P8lite |
OS | Android 5.0 |
CPU | オクタコア |
価格帯 | 28600円~ |
解像度 | 720×1280(HD) |
メモリー | RAM 2GB ROM 16GB |
バッテリー | 2200mAH |
Xperia™ J1 Compactに関して言うと、コストパフォーマンスが残念な結果になってしまいましたね。
Xperia™ J1 Compactの評判・口コミ
実際に使用した人たちの評判・口コミをカカクコムから引用してみましょう。
これからのsimフリー機の形です【デザイン】
言わずと知れたXperiaのフォルム、J1のデザインと言うよりA2のデザインとして評価。カラバリがホワイトのみなのが残念ですね。ベゼル部分もZ3と同様にホワイトにしてほしかった。
【携帯性】
数少ない4.3インチのコンパクトサイズが丁度いいです。5インチ以上の画面が主流なので評価は別れるところですね。
【ボタン操作】
サイドボタンはしっかりと押しやすい。
【文字変換】
POBOXがなかなか使いやすい。
【レスポンス】
ストレスフリー、キャリア謹製アプリが存在しないので起動もサクサクです。
【メニュー】
XperiaのUIに慣れていれば違和感は皆無。
【画面表示】
特に最新エンジンが導入されているものではないのですが、くっきり綺麗です。
【通話音質】
ドコモ版と何ら変わりません、VoLTEには非対応ですが普通に会話できます。
【呼出音・音楽】
ハイレゾが必要であれば選択外ですがしっかりウォークマンしてます。
【バッテリー】
スタミナモードの恩恵が素晴らしい。
【総評】
J1がどうというよりA2とほぼ同一な性能ですが、キャリア系のアプリが存在しないことからサクサク動きます。
おサイフケータイをしっかり謳っていますが、現状は対応ツールがEdyぐらいのもので、QUICPayやsuicaに未対応で導入予定も公表されていませんので、注意が必要です。
wifiルーター&タブレットの交換として購入XPERIA A2の焼直しですが、MVNOでほぼ全部入りと満足しています。
ワンセグは見たことがないので、元々使いませんし、felicaも私が必要なものには対応しているので、文句はありません。価格がもう少し安ければなぁと思いますが(^-^)/
国内初のSIMフリーXPERIA【デザイン】
XPERIA A2ベースなので少し古く感じますが白×金のデザインは高級感があります。【携帯性】
取り回しは良いですが液晶のサイズの割にやや重く分厚いです。【ボタン操作】
扱いやすいです。カメラボタンが使いやすい。【レスポンス】
動作は普通に使ってる限り問題無いと思います【画面表示】
HDですが画面の解像度とのバランスは取れています。【呼出音・音楽】
意外にも音が良く音量も大きく出ます。【バッテリー】
非常に持ちが良いです。ゲームし過ぎない限りモバイルバッテリーは不要です。【総評】
昨今の高スペックで大画面・細ベゼルではありませんがバッテリー長持ちで低発熱です。防水ルーターとしても活躍してくれるので今後とも使っていきたいスマートフォンです。
Xperia™ J1 Compactはどこで購入できる?
ソネット