日本製スマホの 代表格とも言える富士通のARROWS M01
そのスペック、評判・口コミなどをみてみましょう。
ARROWS M01のスペック
機種 | ARROWS M01 |
OS | Android™ 4.4 |
CPU | クアッドコア |
価格帯 | 36,720円~ |
解像度 | 720×1280(HD) |
メモリー | RAM 1GB ROM 8GB |
バッテリー | 2500mAh |
なかなか優秀なスペックではあると思います
ソニーのXperia™ J1 Compactと比較してみましょう。
機種 | Xperia™ J1 Compact |
OS | Android™ 4.4 |
CPU | クアッドコア |
価格帯 | 54,800円~ |
解像度 | 720×1280(HD) |
メモリー | RAM 2GB ROM 16GB |
バッテリー | 2300mAh |
ARROWS M01の優秀さがわかりますね。
では、最近発売したHUAWEI P8liteとの比較はどうでしょうか?
機種 | HUAWEI P8lite |
OS | Android 5.0 |
CPU | オクタコア |
価格帯 | 28600円~ |
解像度 | 720×1280(HD) |
メモリー | RAM 2GB ROM 16GB |
バッテリー | 2200mAH |
バッテリーの問題を除けば、HUAWEI P8liteの方が優秀であるという結果になってしまいましたね。
HUAWEI P8liteは現状、最もコストパフォーマンスに優れたSIMフリー端末と言えるので仕方がないのですが、日本産ももっと頑張って欲しいと思います。
ARROWS M01の評判・口コミ
カカクコムより引用してみましょう。
価格とのバランスが、、、この機種のメリットを考えると*SIM FREE
*防水防塵
*ドコモネットワークの全てのLTE周波数、WCDMAに対応防水防塵を考慮しないと、ZTE BLADE VEC 4G、LG G2 mini、StarQ Q5002と中身は同じ
欠点
*メモリーが総量850MB分しかシステム上、認識されていない
*Bluetoothの接続性能が低い(富士通スマホの欠点)
*モバイルネットワーク認識が不安定防水防塵を求め無いならZTE、LG、StarQの方がコスパ良いでしょう
防水防塵目的のSIM FREE機種、と言う選択なら京セラS301と検討しても良い機種
追記
有機EL液晶が眩しい
ブルーライト減少アプリ使わないと厳しい京セラS301には耐衝撃性有り、5インチ液晶、nanoSIM、スナドラ410
M01はWIFI5Ghz対応、NCF対応、バッテリー交換可能、microSIM、スナドラ400応用範囲広いのはM01だがS301は価格が安い
追記2
シンプルメニューはドコモらくらくスマホのメニューベースなのだが、実際、シニアに良いメニューかどうかは評価は難しい
F-12Dのメニューよりは進化してるが、、、
Google playからランチャーアプリ入れてカスタマイズする方が、自分好みに出来ると思いますCPUがスナドラ400なので64bit非対応
将来のサポートが気になる
非防水でスナドラ410搭載最安はASCEND G620S、ZTE g02
防水で最安は京セラS301
気になる人は要検討追記3
シンプルホーム(ランチャー)は、らくらくスマホのノウハウベースだが、シニアのフィードバック情報を反映してるのか、と疑いたくなるほど酷い
通常のホーム画面にするか、他のランチャーアプリ導入するのが吉
NX!inputの出来の悪さも相変わらず
IMEは別のモノを使うに限るメモリー150MB分は画面用に占有されてる様だが、それなら有機EL液晶止めて通常のIPS液晶にすべし
富士通がユーザーニーズを捉え切れないメーカーの悪さが出ている
防水防塵でポイント差し引くと35000円以前は、asusのZUN5を使ってたのですが登山するので
それを見越して購入しました。
最初は、日本製出しNFC使えるからいいか程度でしたが
シンプルに使うならこれでいける!
NFCが便利で、NFCタグを購入して設定したけど便利!
asusと比べて、なぜasusが安いか分かりました!
Wi-Fiの安定性です!電波が弱いと切り替わり
ますがiPadとARROWSは安定してます。防水防塵でWi-Fi安定してれば、プラス5000円でも
買いだと思う!
まあ、私の場合はルーター代わりとナビ、電話、ライン
を使い、iPadで音楽、動画、Facebook、ツイキャス
で使ってます。一つの端末で何でもしようとせず、その作業にあった端末
を使いこの状況です。似てる使い方をしてるならおすすめです。
ARROWS M01が購入できるのは?
イオンスマホの端末として購入する方が多いでしょう。
他にも楽天モバイルで購入可能です。
一括購入をすればポイントもつくのでお得だと言えます。
また、バリュープログラムなどがお得なNifmoでも購入できます。
楽天でのポイントや各種サービスを考慮すると、どちらかでの購入がお勧めです。
どちらにするかは、楽天で多く買い物をするかどうかの違いだと言えると思います。