ハンターハンターはまだ再開しないのだろうか?
これだけ休載していても、まだ待っている人間が多数いるところがすごい。
ワンピース
「本当に泣きたい時は、涙なんて出ないんだ」
村上春樹の「風のうたを聴け」に出てくる名ゼリフである。うろ覚えなので少し違うかも知れないが。
涙の演出は難しい。
泣きすぎると安っぽくなる。
毎回のように引き合いに出してしまうが、「ダイの大冒険」でのヒュンケルの涙はよかった。
ヒュンケルは戦鬼のような一面もあるが、父親が死んだ時、強敵だったラーハルトの身の上話を聞いた時、死んだと思っていた師が生きていたと知った時、いずれも意味のある涙だった。
今回のワンピースだって、ドレスローザの人々にとっては意味がある涙なのだろうが、なぜか全然伝わってこない。
実際問題、酷い目には遭わされていたとは思うが、その酷さを実感している国民はほとんどいなかっただろうし、その部分が一番恐ろしいと思っていたので、なんだか国民達が泣いているのは白々しく映る。
被害者意識強いけど、ドフラミンゴのおかげで平和だった一面もあるんじゃなかろうか?
大海賊時代に海賊が襲ってこない訳だし。国はなんだかんだで豊だし。
まぁ、民衆なんてそんなものかも知れない。
なぜだろう? アラバスタの時ようなカタルシスを感じない。
思えば、アラバスタの時は皆ルフィ達の活躍を知らなかったのだ。
ルフィ達は英雄ではなく、お尋ね者だった。
そして、そこに美学があったような気がする。
今回は英雄になってしまった。
それが悪い訳じゃあないのだが、アラバスタの国民達に比べて、ドレスローザの国民ってなんだかなぁ…
なんだかスッキリしない。
この先、また再びワンピースが面白くなる日は来るのだろうか?
正直言って、ドレスローザ編は…だった。
これは、自分が大人になったからじゃあないよな?
NARUTO
サラダつぇぇ!!
こりゃ間違いなくサクラの子供ですわね。
まぁ、そうでなかったとしても、産みの親より育ての親だよね。
ペットを血のつながりがないから自分と関係ないと思う人間はいない訳で、人間と人間ならなおさら。
血がつながっていても仲の悪い親族もいれば、血を分けた兄弟以上に仲のいい関係もある。
って、毎回同じこと言っているような気がする。
NARUTOの主たるテーマは「つながり」である。
ナルトとイルカ先生のつながりに始まり、ナルトとサスケのつながりで終わった。
NARUTOはそんな話。
スポンサードリンク
火の丸相撲
うん。なんかこの漫画好きだね。
友情・努力・勝利
結局少年ジャンプはこの3本柱なんだと思う。
そして一番少年ジャンプしているのがこの漫画。
相撲という個人技の中での集団戦。
弱い者が強い者に立ち向かう勇気。
結果のわからない勝負。
ワンピースに求めているのはこういうものなんだな。
本来、相撲というのは本当にどちらが勝つのかわからない所に面白みがあると思う。
デビリーマン
あれ? この漫画化けるかも?
今週はそう思わせてくれた。
正直、打ち切り候補だと思ったが、割と面白くなりそうで、またつまらなくもなりそうな不安もある。
今のジャンプで、知能戦を描ける作者はいない。
そもそも漫画における知能戦は難しく、歴代ジャンプの中でもハンターハンターやジョジョぐらいしか成功例がないように思える。
それゆえに、ここで面白い知能戦が描ければ、一気にハネル可能性がある。
一方で、それに失敗すると真っ逆さまに落ちてしまう可能性もある。
いい意味でも悪い意味でも来週が楽しみである。
背すじをピン!と
俺はこの漫画が好きなんだよ!
読み切りの時から。
こんな感じで高校時代を過ごせた人ってどれくらいいるんだろう?
最近では色々な病気にかかるわ、ただでさえ少ない給料が下がるわ、会社は辞めなきゃいけないわで悲惨この上ないのだが、それでも高校時代よりはマシだと思うぐらい、自分の高校時代は最悪だった。
だからこの漫画好きなんだろうなぁ。
それはさておいても、この作者は画が巧いと思う。
特に動きのある画。
恐らくは、ダンスを漫画で表現するために、それこそ血の滲むような努力をしてきたに違いない。
努力したら成功する訳じゃないと思うけど、努力しなかったら成功しない
役者や国会議員と違って、漫画家には2世はいない。
純粋実力で勝負しなければならないからだ。
コマワリ、構図、そういったものがかなりハイレベルにまとまっており、よく見ると背景もきっちり描かれている。
問題なのは、それをいつまで続けることが出来るかということと、どれだけ面白い展開にできるかという点。
少年ジャンプは、何十人の有望な新人を潰してきた歴史がある。
進撃の巨人の連載経緯を聞くにつけて、編集の力次第で漫画は大きく変わるのだと思う。
この漫画が化けるかどうかは、作者以上に担当の頑張りが要求されるのではないだろうか?
そしてそんな人材が、今の集英社にいるのだろうか?
純粋に、面白い漫画を生み出すことに心血を注げる人間が。
暗殺教室
この漫画は展開が早くて助かる。
作者はものすごく疲れるんだろうけども。
ワンピースもこれぐら(ry
優れた要塞とは、完全無欠ではなく、むしろ一ヶ所に穴があるものだ、そこで待ち伏せて敵を一網打尽にできるからだ
それが以外の感想が特になかった←じゃあ書くなよ
銀魂
このパターン何度目だよ!
でもまぁ、近藤さんが生きててよかったよ。
この調子で将軍も生きていてくれればいいのだが…
朧の方は、ようやく倒せそうだが、虚の方はどうするんだろう?
さすがに全体的に満身創痍だし、いろんな意味で先が読めない展開が続いている。
最終的に、このシリーズはどうやって〆るのだろう?
やはり来週も楽しみだ。
ワンピースに求めているのはーーー