小・中・高生の男の子に大人気のデュエルマスターズ最新エキスパンション「時よ止まれミラダンテ」の発売が9月19日となっており、各ショップでの予約が開始されていますね。
一体どのショップで予約するのが最安値なのでしょうか?
ミラダンテボックス最安値
各ショップの予約価格を比較してみましょう。
*2015年8月25日現在の価格です。価格は変更されることがあります。
*定価は4860円です。
販売ショップ | 販売価格 | 送料 | 販売ページリンク |
アマゾン | 4670円 | 無料 | ⇒販売ページへ |
BIGWEB(楽天) | 3840円 | 全国一律500円 | ⇒販売ページへ |
JAM(楽天) | 3980円 | 送料別 | ⇒販売ページへ |
駿河屋 | 3694円 | 無料 | ⇒販売ページへ |
駿河屋が圧倒的な安さを見せつけていますね。
1パックが150円なので、定価で購入するよりも7パック分もお得に予約できます。
前作「燃えろ!ドギラゴン」より1ボックスに
- LEGEND(レジェンド)が1BOXに2枚(12パックに1枚)
- スーパーレアが1BOXに4枚(6パックに1枚)
- ベリーレアが1BOXに8枚(3パックに1枚)
という封入率になっており、7パックの違いは大変大きいと言えますね。
楽天カードの特典などを使えば楽天内のショップの方がお得になりますが、基本的には駿河屋で予約をするのが最安値だと言えるでしょう。
発売日1週間程前には在庫切れになるものと思われますので、ご予約はお早目になさることをお勧めします。
ミラダンテってどんなエキスパンションなの?
前回の「燃えよ!!ドギラゴン」では侵略軍が多く革命軍の枚数は少なかったのですが、今回はレジェンドである「時の革命ミラダンテ」「魔の革命デス・ザ・ロスト」など革命軍が多いのではないかと言われています。
カードの全種類は83枚で、
レジェンドレア:2種
スーパーレア:9種
ベリーレア:12種
レア:14種
アンコモン:18種
コモン:28種
という形になっているそうです。
6パックに1つはスーパーレア以上が確定で封入されており、ボックスですとレジェンドが2枚は確定で封入されているそうです。
デュエルマスターズって何よ?
そもそもデュエルマスターズって何? という方が多いと思うので、少しだけ簡単な解説をしたいと思います。
デュエルマスターズというのは、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が開発したTCG(トレーディング・カード・ゲーム)の1種で、日本ではタカラ・トミーが販売をしています。
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社というのは、有名なカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」を開発した会社として有名です。
マジック・ザ・ギャザリングと聞いてもほとんどの方はピンとこないと思いますが、かつて少年ジャンプで連載されていた「遊戯王」の作者が、そのマジック・ザ・ギャザリングを基にして漫画内において新たなカードゲームを考案、その後は「遊戯王カード」としてKONAMIが販売し、爆発的な人気となりました。現在では全世界で300億枚以上売れているそうです。マイケルジャクソンもびっくりの販売枚数ですね。
その人気は日本では勿論、世界的にも波及し、本家マジックザギャザリングの売り上げを圧迫するようになっていったようです。
そこで、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社は遊戯王カードに対抗する形で「デュエルマスターズ」を販売開始しました。
こちらは不思議なもので、なぜかアメリカの子供たちにはまったく受けず、日本の子供たちにはものすごく受けるという展開になり、今では事実上日本でのみの展開をしているそうです。
デュエルマスターズは現在までに50億枚ほどのカードが販売されており、今もなお子供は勿論大人たちにも人気がある訳ですね。
最近ではかつてデュエルマスターズで遊んでいた世代を対象に復刻版も発売されていたり、成人した方たちを対象とした大会が開かれるなど活況を見せています。
マジック・ザ・ギャザリングと違い敷居の低さが魅力だと言え、構築済みのデッキなども比較的安価で販売されている為、気軽に遊べる点がデュエルマスターズの魅力だと言えますね。