今年も4分の3が終わろうとしているのか…
ワンピース
センゴクさん、年とりすぎだろう…
今回の話は一見いい話風なのだが、これはいかんよね。
海軍の元トップと海賊が慣れあってしまっている訳でさ。
現実の社会で言ったら暴力団と元警察庁長官が慣れあっているようなもんよ?
まぁ、現実社会でもつながっているんだろうけどね。
ローは元・7武会だからまぁいいのか?
ワンピースの世界ってその辺りが結構なぁなぁだと思う。
元海軍の人間が海賊になるって、本当にとんでもないことで、しかも将校クラスが海賊になっちまってる。
アメリカの将校がアルカイダに寝返るようなものだよ。
って、昔メキシコの特殊部隊の指導者がそのままマフィアになったって話があったっけ?
メキシコはデフォルトで国家が破たんしてしまったせいで、警察官の汚職がひどくて、平気でマフィアとつるむらしい。
公務員の給料が削減されると自然とそうなってしまうわな。
ほとんどの人間は金もらっているから仕事している訳だしね。
公務員の給料下げるようになったら国は一気に堕ちて行くよ。
公務員の給料下げて欲しいなぁって個人的にも思うけどね。
どっちにしても厄介な存在だよあいつら。
で、フジトラVSルヒーですな。
ルフィが強くなりすぎたためか、黄猿やアオキジの時ほどの恐怖感はないですな。
ここにおつるやセンゴクが加われば恐怖100倍!!なんだけど、そうしたら海賊連合に勝ち目がなくなってしまうね。
それに、フジトラっていい奴そうだから、なんだかんだ甘い所が出てルヒー達を逃しそうだね。
その点黄猿は本気だったから怖かった。
アオキジもフジトラも本気でやりにきてない漢字がしてしまうけど、黄猿や赤犬は本気でやりにくるからね。
だから、どうせならルヒーは黄猿と闘って欲しいなぁって思いますよ。
そしたらアァ強くったのだなぁと思えるんじゃないかな。
それにしても、今回、798話の表題が「ハート」になっているんだが、これってどういう意味なんだろう?
ローのは「ハートの海賊団」だったっけ?
そういえばローの部下達はどうなったんだ?
ハートっていうのは当然心臓のことだろうし、トランプのハートに象徴されるように、「心」を表す言葉でもある。
古来より「心」は心臓にあると思われていましたからね。
そして、誰のハートなのかって言ったらロシナンテのハートなんだろうなぁ。
ロシナンテからローに受け継がれたハートってな意味なんだろうか?
ガガ丸
読み切り漫画。
なんか、読み切りの「べるぜばぶ」を思い出した。
あのマンガも読み切りの時は面白かったのだがな…
少年ジャンプではよくあることなのだが、読み切りだと面白いのに連載になると一気に落ちてしまうという例が多い。
編集者が育てるの下手なんだろうな。
漫画家が大成するかどうかは編集の力次第ってとこもあると思う。
いい例が進撃の巨人。
一時期は低迷したが、今はまた面白くなってきた。
歴史に残る名作になると思う。
で、その進撃の巨人が少年ジャンプに持つ込をして突き返されているのは有名な話。
今は別冊マガジンにて優秀な担当のも絶賛連載中な訳ですが、今の形になっているのは間違いなく担当の力が大きいと思う。
もしも少年ジャンプで週刊連載されていたら、今頃打ち切られていたと思う。間違いなく。
私自身、10代の頃から人に何かを教える仕事をしているからわかるんだけど、何かを育てるって難しいんだよ。
思い通りに行くことなんてないしね。ストレスも半端ない。
元々素質がある奴もいれば、そうでない奴もいる。
進撃の巨人にたびたび出てくるセリフだけど、
世の中は、残酷なんだ。
今の小中高生の親ってバブル期に青春時代を過ごしていたせいで、何でもできるって幻想に憑りつかれている奴が多い。
逆に今の子供って、これから何もよくならないことをよく知ってる。
ジェネレーションギャップって奴だけど、そういう独りよがりを子供におしつける親が本当に多いよ。
辟易してくるんだ。
そのストレスでおかしくなっている子が今は多い。
あれは虐待だと思うね。
っと、話がそれまくってしまった。
個人的にはこの作者は才能あると思うよ。
粗削りだけど、話の基本的な作りはうまいし、漫画としての画も構成もコマ割りも悪くないと思う。
ベタな漫画なんだけど、やっぱりベタが一番難しいんだよね。
ドラゴンボールなんてTHE・ベタだし。
でも、今のまま連載するのは厳しいだろうな。
ワンピースの尾田はデビューするまでに結構時間がかかっている。
連載自体は22歳ごろから始まっているけれど、17歳の時に賞をもらっていて、デビューするまでに5年程かかっている計算。
この間に、今のワンピースの原型をほとんど作り上げたのだと思う。
練りこんだんですね。
大器晩成って言葉があるけど、やっぱり蓄積や経験ってのも重要なんだと思いますね。
今のまま連載したら、多分すごく単調な漫画になってしまうと思う。
でも、そこになにがしか加えれば、あるいは看板になるかも知れない。
わりと、傑作と駄作って紙一重なのかも知れない。
銀魂
誰が敵で誰が味方なのか?
進撃の巨人もそうなんだけど、そういう漫画って面白いと思う。
北斗の拳みたいなのもいいけどね。
で、銀魂に関して言うと「虚」が本当の敵なんだろうな。
海坊主も基本味方っぽい。
海坊主と虚はどっちが強いんだろう?
で、ヅラが本気になったのを久しぶりに見た。
あれだけシリアスシリアスしている空気を一気にギャグに戻した桂がマジだと、よりシリアスになりますな。
そして、「よろず屋」はまだ終わっていない、と。
なんだか機動戦士ガンダムのアムロを思い出した。
まだ、帰るべき場所があるんだ。
この数か月、まるで衰えることなくストーリー漫画を描き続けているけれど、まるで息切れしない銀魂。
空知、たいした奴だ…やはり、天才!!