やはりワンピースがあると違う。
ワンピース
カイドウの軍団はドン・クリーク海賊団以来のゲスっぷりだな。
ドフラミンゴ一味なんかは悪役だけどファミリーの絆があったり、アーロンなんかも同胞想いだった。
ワポル達も最悪だったが、カイドウの一味に比べれば大分マシだな。
ビックマムはどこか憎めない感じがありそうだが、カイドウはまさに絶対悪レベルの敵役と言った感じだろうか。
その割に船長は勝手に空島行っているしギャグっぽかったのにな。
ワンピースは銀魂と違ってシリアスとギャグの使い分けがうまくない。
20年近くワンピースを読んでいるが、実は一度も笑ったことがない。
泣いたことはあるが。
それにしてもカイドウの軍団がワノ国の侍達にこだわる理由はなんだろう?
予想もつかないな。
それにしてもネコマムシの旦那は腕が無くなってしまっているじゃないか。
シャンクス以来じゃないか?
ドフラミンゴがカイドウにビビったのがよくわかる。
アオキジにも白ひげにもビビらなかったドフラミンゴだが、カイドウのイカレっぷりは他の連中とは次元を異にする感じだ。
それを形容する言葉は思いついたが、差別用語として規制されているので書くのはやめよう。
話の通じない相手よりも怖い相手はいない。
外国人を怖く思うのは言葉が通じないからだ。
火の丸相撲
今回は非常によかった。
ワンピースが胸糞悪すぎたせいか、反動でとてもよく思えた。
私も教育業界にいて長いので、今回のことはなんとなくわかるよ。
金をもらっても教えたくない奴が多い反面、何ももらわなくても教えたくなる奴もいる。
滅多にはいないけどな。
「努力の報酬が強さだけとは限らない」
何気に名言だよな。
この国を覆う閉そく感は重症だと思ってる。
かつての封建制度よろしく、この国では生まれた瞬間に色々なことが決まるようになってしまっている。
政治家の子供は政治家になり、役者の子供は役者、医者の息子は医者。
私立医学部の学費なんて医者でもなければ払えないし、政治家になるには金と地盤だけが必要だ。
有名な俳優の息子や娘にはチャンスが与えられるが、普通の劇団員は風俗でバイトしながらないチャンスを夢見ている。
残酷だよな。
企業レベルで見たって、高給な大手企業には政治家やこれまた大企業の有力者などの子弟がズラリだ。
有名な大学出ているだけじゃダメなんだよ。
どんなコネを持っているかが重要。
容姿がよくなきゃダメ。
努力したって報われない。
今の子供がそう思うのは無理がないよ。
ゆとりだなんだって大人の勝手な理屈ばかりを押し付けてさ、誰も責任取らないのがこの国の大人たちなんだよ。
借金沢山して、自分たちは繁栄を享受して、そのツケは全部子供たちに押し付ける。
今の子供たちは一体何に希望を持てばいいんだよ?
崩壊が目に見えているこの国で、どうやって生きて行けばいんだよ?
この国の少子化はそういう所から始まってるんだと思うよ。
こんな時代に子供を産むなんて、一体どうなんだろう?って思っちゃう。
子供に残せる資産でもあれば違う考え方になるのかもな。
でも、そんな時代だからこそ、ひたむきに頑張りたいって若者を応援してやりたい気持ちはよくわかるよ。
そういう若者が、今ほとんどいない事実に打ちひしがれればられるほどにね。
漫画の中の若者だけでも、元気でいて欲しいもんだよ。
銀魂
ここでギャグが入るのはズルいよ。
最後のコマは一体誰なんだよ。。
300円ってなんの話なんだよ!
銀魂で泣いたことはないが、大体爆笑させてもらっている。
泣かせるよりも笑わせる方が難しいらしい。
ギャグからシリアスに行って、そのままシリアスモードに突入したにも関わらずいきなりギャグになる。
もうとにかく酷い会だった。
↑最高にホメている
左門くんはサモナー
なぜだろう。
最近この漫画が好きになってきている。
クレヨンしんちゃん的なほのぼの系になっているからだろうか。
今回の「スラムダンクパロ」と「ハンターハンターパロ」には笑ってしまった。
山王戦の名シーンと「安西先生バスケがしたいです…」が出てくるとは誰も予想ができなかっただろう。
なかなかやりおる。。
オチもちゃんとつけられていたし、意外とこの漫画続くかも。