自分で使っていた、もしくは見かけた中で強いと感じたパーティーをまとめていきたいと思います。
目次
やっぱり高火力!イサマシパーティ
イサマシ族を3体以上入れて「イサマシ陣」を張り、その火力でもって相手を圧倒していくパーティですね。
構成もかなり幅広く、超攻撃的なパーティから壁や回復を使ったバランス型パーティまで色々見るような気がします。
主軸となる妖怪
Sランク:なまはげ、ブシニャン、クサナギ、アシュラ、毘沙門天など高火力妖怪
Aランク:マサムネ、ブリー隊長、レッドJ
持ち物:超クリティカルの効果のある魂、クリティカルが出やすい魂、攻撃力が上がる装備、相手のガード効果を下げる魂、相手の攻撃力を下げる魂など
サブとしてパーティを助ける妖怪
Sランク:はなさかじいなどの超回復妖怪、弁財天などの壁を突破してくれる妖怪など
Aランク:ガマンモスやマスクドニャーン、シロカベなどの壁役妖怪、いたれりつくせりなどの回復妖怪、決め手魔王など壁を倒してくれる妖怪など
Bランク以下:ヨミテングなど回復効果を下げる妖怪、むりだ城など壁になれる妖怪、ウィスパーなどクリティカルを出しやすくする妖怪、極楽の術などで回復をしてくれる妖怪など
基本的にブシニャンやマサムネなどの超火力妖怪で相手を圧倒していくパーティなので、火力を上げてくれる妖怪などと相性がいいですね。
攻撃一辺倒で押していく場合は横並びが基本となりますが、攻撃試行回数を稼ぐという点では壁の採用も多いにありだと思います。
前列にシロカベ、後ろにクサナギ、はなさかじいなどが控えているパーティはなかなか崩すのが難しいです。
また、ウィスパーやウィスベエと言った全体のクリティカル率を上げる妖怪との相性は抜群で、ブシニャンやクサナギとの組み合わせは凶悪の一言ですね。
イサマシパーティ対策
攻撃を止められると弱いので、むりだ城やシロカベなどの壁妖怪が有効なのは前作と同様です。
今回からカミかくしの魂のように攻撃してきた妖怪の攻撃力を下げる装備が追加されたのでより一層対策が立てやすくなりました。今回から追加されたクリティカル無効のつやつや魂も対策として非常に優秀です。
ただ、弁財天・決め手魔王など決定力を持つ妖怪が新たに追加された点やガードを下げる効果を持つ魂には注意が必要です。
また、後述するダメージ床を設置するパーティには非常に弱く、攻撃力を下げてくるパーティなどにも弱いと言えます。
イサマシパーティ構築例
超クリティカルパーティ
ブシニャン:ヒョウヘンヌの魂(クリティカルが出やすい)
クサナギ:かたのり小僧の魂(クリティカルのダメージがアップする)
ブリー隊長:鬼神の腕輪
マサムネ:かたのり小僧の魂
ヨミテング:持ち物なんでも
ウィスパー:持ち物なんでも
Sランクになるまで使っていたパーティです。基本的にブシニャン、ブリー隊長、クサナギを横並びにしてクリティカルを連発させるパーティです。ヨミテングを入れておくと回復量を増やせるため強いのですが、基本的に壁の突破方法がなく、Sランク以降は全く勝てなくなります。
バランス型イサマシパーティ
ブシニャン:ヒョウヘンヌの魂
クサナギ:かたのり小僧の魂
決め手魔王:やまとの魂(敵のガード効果を下げる)
マサムネ:やまとの魂(敵のガード効果を下げる)
むりだ城:黄泉魂またはつやつや魂
ゴリだるま:ブロッカー魂
基本的に火力で押しますが、相手によっては壁で防御したり相手の壁を壊すことを重視した型です。むりだ城はシロカベに、マサムネはマイニャンなどの回復役妖怪にしてもよいかも知れません。イサマシパーテイは壁さえ突破すればどんなパーティにも有利になれるので、如何に相手の壁を壊すかがカギとなります。
床ダメージパーティ(せいでん鬼)
3から登場したせいでん鬼を主体としたパーティです。
主軸となる妖怪
Sランク:Dr.カゲムラ、エジソン
Aランク:シロカベ、ガマンモスなどの壁妖怪
Bランク以下:せいでん鬼、口すべらし、ダイナシーなど
パーティの組み方はDr.カゲムラとエジソンのどちらを主軸にするかによって少し変わります。
このパーティの主役は今作から追加となったせいでん鬼です。
ひの神のクエストなどでも活躍した彼ですが、対戦では手の付けられない強さとなっています。
構成や動かし方は実に単純、最初は右端か左端に縦並びで、壁・せいでん鬼・せいでん鬼の順で並べ、バトル開始とともにせいでん鬼をできるだけ長い距離動かします。せいでん鬼はスキルせいでんきを持っており、2度ほど移動すると妖気がたまりますので必殺技を打ちます。
必殺技はダメージ床の設置となっており、敵が動けなくなったところでチャージ魂を持ったくちすべらしなどと交代して同じように妖気をため、必殺技を打ちます。
後はダメージ床が相手を倒してくれます。
パーティ構築の際エジソンを入れるとせいでん鬼の雷神の術が、Dr.カゲムラを入れるととりつきの際ダメージが与えられますのでさらに強化されます。
また、ダイナシーのように相手の位置を無理やり動かす妖怪などとの相性も非常に良いです。
そしてこのパーティもう一体の主役が口すべらしです。
スキルが仲間の移動時間を減らすものであることに加え、自らもダメージ床の設置をできるためこのパーティには欠かせない妖怪と言えるでしょう。
床ダメージパーティ対策
コシパンダやコマさんJなどダメージ床を無効化してくれる妖怪や、ジバニャンS・マイニャン@チャージ魂のひゃくれつ肉球で縦一列陣形を崩し、各個撃破することで対処できます。
また、壁を崩されるともろいので、ガード崩しや天狗などでブロッカーを崩すのも有効な対策だと言えるでしょう。
床ダメージパーティ構成例
せいでん鬼:黄泉魂(敵味方の回復量を減らす)
せいでん鬼:どっちつかずの魂(移動待機中敵の攻撃をよけやすくなる)
エジソン:チャージ魂(移動するほど自分のようきゲージが回復)
くちすべらし:チャージ魂
シロカベ:カミカクシの魂やつやつや魂
シロカベ:あせっか鬼の魂やつやつや魂
マイニャン・ジバニャンS必殺技パーティー
Sランク以降になると、マイニャンの使い方が勝負の良しあしを決めて、Sランクでポイント500を超えるとジバニャンSの使用者が増える印象があります。
特に隠密魂を持ったジバニャンSは手が付けられないぐらい強く、今作最強の妖怪の1体かも知れません。
また、今作のひゃくれつ肉球はバグなんじゃないかと思うようなノーモーション必殺技になることが多く、なぜか敵のチャージが始まった瞬間には打たれていることがよくあります。
多分サーバーの問題かなんかだと思いますが、1列目2列目にいると突然やられている印象があります。
ジバニャンSのスキルノーガード:クリティカルがでやすいがクリティカルされやすい。が非常に強力で、必殺技が当たるいつの間にかこちらは壊滅していたりします。
ジバニャンSはSランクなので妖気のたまりが遅いですが、マイニャンB級にチャージ魂を持たせると驚異的な速度で必殺技が打てます。
敵は必然的に3列目に行かなくてはならないため陣形が崩れるので、そこから各個撃破という流れかもしくは3列目に範囲のある必殺技を当てる流れになります。
主軸となる妖怪
Sランク:ジバニャンS@隠密魂 マイニャン@隠密魂with百万返し肉球 スキル一閃
Aランク:万尾獅子@ヨミテングやあまのじゃくなど倒した相手にダメージを当てる魂×2、コマさんJ@チャージ魂 ニャン魔女@チャージ魂など
Bランク以下:ゴリだるま@ブロッカー魂、シロカベ@つやつや魂など
序盤は敵のアタッカーをつぶしつつ中盤はクリティカル無効の壁で防御をしながら徐々に相手の体力を減らし、後半はコマさんJやジバニャンSの必殺技で相手を壊滅する型が強いですね。
万尾獅子のうらみ魂×2で敵のエースクラスを道連れにすると相手のアタッカーを倒せるためよく組み合わせられます。
コマさんJは敵のダメージ床を無効化してくれるスキルと必殺技範囲が優秀で、移動相手が移動しなければひゃくれつ肉球が、移動したら七世目Jソウル乱舞(威力300)を食らってしまうため防ぐ手段がありません。
また、壁につやつや魂などクリティカル無効の妖怪を置くことでノーガードのデメリットを消し去ることが出来ます。
シロカベやむりだ城は天狗などの嵐の術に弱いので、スキルつやつやを持つゴリダルマと併用することでなかなか突き崩せない堅牢なパーティとなります。
ちなみに、私はジバニャンSを持っていないのでこのパーティは使えません…
ジバニャンSが手に入らない場合はマイニャンでなんとかしましょう。
能力の高いSランクにするか妖気の貯まりやすいBランクにするかはパーティと相談したいところです。
対策
どうにかしてジバニャンSを倒すことが何よりの対策となります。
最大の対策は万尾獅子だと思います。
ジバニャンSに万尾獅子を攻撃させて魂の効果で倒してしまえばジバニャンS自体の脅威は去ります。少し体力が残った時はエル・シャクレロや弁財天などのスキルが有用になります。
ただ、ジバニャンS以外で倒されてしまうと一気に苦しくなるため万全の対策は難しいパーティだと言えるでしょう。
如何にしてマイニャンやジバニャンSを倒すかがキーになってきます。そのためには壁を突破することが何より大事になりますが、シロカベやむりだ城に強い天狗やガード崩しなどをパーティに入れ、とにかく必殺技を発動させないことが重要になると思います。もっとも、それを前提としてパーティが組まれており、相手の万尾獅子にこちらのメインアタッカーがやられないように気を付けたいものです。
うらみ魂パーティ
敵に攻撃させてうらみ効果を持つあまのじゃくやヨミテング、とどめ鬼の魂で反撃をすることを主軸としたパーティです。
Sランク200ポイントを超えたあたりから急増するイメージがあります。
主軸となる妖怪
Aランク:万尾獅子
Bランク:寝ぶた
基本的にうらみ効果のある魂は攻撃力に依存するため攻撃力が高くかつ装備枠が2つある妖怪が候補になります。
中でも万尾獅子は全妖怪中最高クラスの攻撃力を持っておりほとんどの妖怪を相打ちに持ち込むことが出来強力です。
カベを超えて攻撃ができるため、相手の主力アタッカーを倒しながらこちらの主力アタッカーは残せるという点に大きな強みがあります。
敵を倒しきれない場合は猛虎の粘り対策にスキル:アンコールを持つ弁財天やエル・シャクレロなどを入れるのもよいでしょう。
対策
このパーティの強みはこちらのSランク妖怪とAランク、Bランク妖怪が相打ちになってしまうことにあるため、敵にうらみ効果ある魂を持った妖怪をこちらのBランク妖怪などで倒すのが最高の対策となります。
特にBランクマイニャンのひゃくれつ肉球などで一気に倒せればこちら側が有利になれます。
構成例
万尾獅子@うらみ効果のある魂×2
万尾獅子@うらみ効果のある魂×2
ジバニャンS@隠密魂
はなさか爺@チャージ魂
むりだ城@つやつや魂
ゴリだるま@ブロッカー魂
序盤からはなさか爺のチャージ魂で妖気をためて万尾獅子や壁を復活させる恐ろしいパーティです。
万尾獅子が何度も復活する様は恐怖としか言えませんでした。
運用するにはどの妖怪を残すかという判断がシビアですが、扱えれば最強パーティの一角であると思います。
サボリねちがえパーティ
スキル木魚のリズムでさぼらせてねちがえるのスキルねちがえでダメージを与えるパーティです。
主軸となる妖怪
Sランク:難怪
Bランク以下:ねちがえる、やめたい師
有名な動画があるので張り付けておきます。
対策
このパーティはメタろうと思えばスキル:スパルタを持つ妖怪がいれば簡単ですが、そうするとパーティ構成が崩れてしまうので現実的ではありませんね。
まず対策として考えられるのはBランクマイニャンにチャージ魂を持たせて必殺技を打つことです。
相手も当然よけると思いますが、陣形を崩せるのであとは運です。
また、カベを崩されるともろいのでガード崩しの効果を持つ魂を持った決め手魔王や弁財天などで攻めてあとは運に任せましょう。。
基本的に運の要素が強いのでこちらも相手も勝率は安定しないでしょうね。
超妖術パーティ
フシギ陣や妖術超アップのとりつきなどで妖力を上げて一気に攻め込むパーティです。
主軸となる妖怪
Sランク:天狗や犬神などの妖力の高い妖怪
Aランク以下:ばか頭巾
型自体は前作からありましたが、今作は天狗がすさまじいほどのパワーアップをしたので破壊力が増したと言えます。
犬神と天狗の必殺技範囲も互いに補完しあっているのも良い感じです。
犬神はブシニャンに、天狗はシロカベやむりだ城に強いため、ばか頭巾がうまくとりつけば敵を一気に殲滅できる破壊力を持ちます。
ドンちゃんやウィスパーなど攻撃力を大幅に上げる妖怪や壁妖怪との相性もバッチリですね。
対策
妖力の高い妖怪は総じて防御力が低いため、陣形を崩されると脆い傾向にあります。
ガード崩しの魂やチャージ魂などを持った妖怪で陣形を崩し、高火力妖怪で一気に攻めるのが良いでしょう。
ゴーケツ陣パーティ
イサマシ族パーティと対になるパーティです。
ゴーケツ陣による防御力アップで敵の攻撃を防ぎます。
クリティカルに対する対抗策としてつやつや魂を持たせたり回復妖怪を伴うことで鉄壁の守備を誇りほとんどダメージを受けない構成にすることも可能です。
前半はただひたすらに敵の攻撃に耐え、後半は強力な必殺技で相手を殲滅します。
主軸となる妖怪
Sランク:スカイシャリマンなど
Aランク:シロカベなど
Bランク以下:むりだ城など
スカイシャリマンの固さは特筆物で、おそらくはつやつや魂を持っていたのだと思われますが、こちらのクリティカルイサマシ陣が全くダメージを与えられないまま一方的殲滅させられてしまいました。
他にも攻撃力の高い各種の鬼や決定力を持つエル・シャクレロなど防御も高い上に攻撃力も高い妖怪が数多くおり、他のパーティでは有効なひゃくれつ肉球による崩しなどがあまり効きず、今作屈指の強パーティと言えそうです。
やっと苦労した末に倒してもはなさか爺による復活などで再びそびえるカベを相手にせねばならないなど突破が非常に困難になっています。
イサマシ陣、フシギ陣、必殺技パーティ、うらみ魂パーティなど今作における強パーティに強い点は大きな魅力です。
対策
せいでん鬼パーティなどの床ダメージパーティには弱い傾向があります。
また、黄泉魂による回復量低下などの影響も受けやすく、スカイシャリマンやガマンモスなどは雷、シロカベやむりだ城は風属性など弱点属性などで攻撃されると脆いこともあります。
以下随時更新予定…