先日、ミニムというサーバーからロリポップにサーバー移転をしたのでその経緯をまとめていきたいと思います。
ドメイン移行時の場合はサーバーにファイルが残っているため「インポート・エキスポート」をするだけで画像やコンテンツなどの移転が出来ましたが、サーバーを「インポート・エキスポート」で移転すると画像やプラグインなどが新サイトの側には反映されない為以下の方法を推奨いたします。
手順1:便利なプラグイン「All-in-One WP Migration」を利用する
サーバーを移転する方法は
・FTPソフトを利用する
・プラグイン「Duplicator」を利用する
という方法もあるのですが、「All-in-One WP Migration」を利用する方法が圧倒的に楽だと思います。
手順といたしましては、移転前の旧wordpressサイトダッシュボード画面のプラグイン⇒新規追加⇒All-in-One WP Migrationをインストール⇒有効化まで進めます。
*プラグインを追加する前にサイトのバックアップは取っておきましょう。
有効化されるとダッシュボードに「All-in-One WP Migration」の項目が追加されますので、「Export」に進みます。
以下のような画面になるので、「Export to」⇒「FILE」をクリックします。
「FILE」をクリックすると色々始まります。
しばらくすると以下のような画面になるのでダウンロードしておきましょう。
ダウンロードしたら旧ブログ側での手続きは終了となります。
*しつこいですがバックアップは必ずとっておきましょう。
手順2:サーバーの移転とwordpressのインストール
まずはドメインのサーバー移転を行います。
特に難しい作業ではなく、ネームサーバ設定変更を旧サーバーから新サーバーに書き換えるだけです。
ネームサーバーを書き換えたら新サーバーにおいてwordpressのインストールをしておきます。
*旧サーバーのキャッシュが残っている場合やドメインのネームサーバーの書き換えに時間がかかることがあります。大概は時間が経てば改善されるので待ちましょう。場合によっては2日ぐらいの時間がかかることがあります。
wordpressをインストールしたら、新サイトの側で「All-in-One WP Migration」をインストール、有効化します。
その後はダッシュボード⇒All-in-One WP Migration⇒インポート⇒先ほどダウンロードしたファイルをインポートすればサーバーの移転は完了です。
実際にやってみると驚くほど簡単にサーバーが移転できます。