2016年の末にPS VITAとサガスカーレットグレイスを購入し、ついでだからとダンガンロンパ1.2リローデッドを購入。
その後は絶対絶望少女、普段は見ないアニメ版ダンガンロンパ3まで見るほどはまってしまいました。
正直アニメはう~ん…という感じだったので、ニューダンガンロンパの購入はどうしようかな? と思っていたのですが、V3直前に意図せずダンガンロンパを購入したのも何かの縁かも知れないと思い、結局V3も購入しました。
現在「CHAPTER1 私と僕の学級裁判」が終了したところです。
以下ネタバレを含みますのでご注意ください。
これぞダンガンロンパ 今のところ劣化の心配はない
まだ最初のチャプターが終わったばかりですが、当初懸念していた劣化の心配ではありませんでした。
キャラクターが以前よりもエクストリームになっているのは気になりましたが、相変わらずのダンガンロンパっぶりです。
モノクマの声がドラえもんからちびまるこちゃんに変わったのはアニメの時は違和感がありましたが、善の象徴であるドラえもんの声がゲーム史上最悪クラスの悪役モノクマの声になっていたことがより一層の恐怖感をました1,2に比べても、日曜夜の顔であるちびまるこの声がやはり極悪非道さを増長させているという面では決して劣るものではないですね。
当初懸念していた、主人公が神田沙也加になるという点も、1章の構成を考えると全く問題がありませんでしたね。
私はアニメをほとんど見ない(エヴァンゲリオンすら見たことがありません)ので、声優のことは詳しくないのですが、ダンガンロンパに出てくる声優さんは私でも知っているような方ばかりで豪華ですよね。
・ドラえもん
・コナン
・ワンピース
・サザエさん
・ちびまるこちゃん
・エヴァンゲリオン
日本を代表する文化となったアニメを代表するアニメたちの主役級が1つの作品に集うというのは改めて考えてもすごいですね。
サッカーで言うとメッシとクライフとベッカムとマラドーナとファンバステンあたりが共演すると言った感じでしょうか。
過去最悪クラスにえげつない「おしおき」
ダンガンロンパはショッキングなゲームです。
ダンガンロンパ1の最初のおしおきは本気と書いてマジで恐怖を感じました。
2回目以降は多少緩和されて、2に至ってはどちらかという抽象的な表現になっていましたが、V3一発目の「おしおき」は過去最悪クラスにえげつなかったですね。
私もいい大人ですが、かなりショックが大きかったです。
最悪に胸糞。でも、ある意味これぞダンガンロンパという感じでした。
ネタバレ 本格ミステリーのネタはアガサ・クリスティとエラリークインで出尽くした
主人公が犯人だというのはアガサクリスティの某小説が最初だったと思います。そして誰もいなくなったといい、アガサクリスティは天才ですね。
今回は、発売前から主人公が犯人のパターンじゃないかという声もありました。
犯人というより「黒幕」ですね。
でも、その予想の斜め上を越えてきましたね。
まさかダンガンロンパの主人公キャラが1発目で退場することになるとは…
1番殺されそうにないキャラが最初に死んで、1番殺しそうにないキャラが死ぬのがダンガンロンパですが、この展開には素直に驚きました。
途中まで本当に探偵君が犯人だと思ってしまいましたね。
探偵役が犯人というのもそれはそれで絶望ですが、主人公が犯人というのもまた絶望。
あらゆるコンテンツが消費されつくした現代社会において、主人公は死なないの法則を逆手にとった構成は見事だったと思います。
そしてやはり被害者になった天海…
生き残った人物たちの中に黒幕がいるみたいですが、一体誰なのでしょう?
一番意外性があるのが「ゴン太」
個人的に今回一番気に入ってます。
逆に1番黒幕じゃなさそうなのが王馬
ダンガンロンパ2だとある意味黒幕はメンバーの中にいないという感じで、今回はたぶん誰かが黒幕だと思うのですが、さっぱりですね。
1の時はむくろが出てきた瞬間に黒幕の正体がわかりましたが、今回はいい意味で裏切ってほしいと思います。
今のところ本命は天海ですかね。
既にお亡くなりになっているのですが、才能が何だったのかさえ分かっていないですし、最初に死んだ人間が真犯人というのはある種の常とう手段でもあります。
そういう意味ではピアニストが実は黒幕という可能性もあるのか。
それこそ絶望的だな。
さて、続きをやるか!