気が付くと1日の半分以上が終わっている
目次
ワンピース 第854話 何やってんだ
マム一味は意外といいやつなんじゃないかと思っていたけど、そんなことはなかったぜ…
ワンピースの悪役って基本はじめから悪役で嫌な奴であることが多いから、いいやつ風な奴らが悪いやつらだと意外性を感じる。
ウォーターセブンの時もそうだったけども。
そもそも海賊なんて悪役なんだよな、本来。
バーソロミューロバーツみたいな実在の海賊なんかはイメージがそれほど悪くないけれど、結構本来極悪よね。
イギリスのエリザベス1世は海賊に特権を与えてスペイン船の略奪を繰り返させ、国力が衰退したところでアルマダ海戦やってて、これで世界の勢力図が一気に変わってしまった。
この時スペインが勝っていたら今のアメリカ合衆国は全然違うものになっていただろうな。むしろ南米が発達していたかも知れない。
そんな背景があるから歴史的に海賊って英雄的な面があって、少年漫画の主人公にもなれる。
山賊だとこうはいかないし、空賊だとラピュタになる。
さて、思わず仲間の好物を作ってしまうサンジ…
来週はルフィがそれを食べる展開なんだろうなぁ。
そして展開が予想できるのに泣いてしまうような気がする…
僕のヒーローアカデミア No.125 オーバーホール
この漫画、基本敵が弱い。
そして勝手に弱体化していった…
真面目に今回は何がしたかったんだ?
いや、それはずっとか…
でも、なんだかんだ言ってもこの漫画面白いんだよなぁ
鬼滅の刃 第48話 蝶屋敷
今週号ダントツで面白かった。
なんだかんだ言ってイノスケとゼンイツがいるといいな。
イノスケのキャラが変わりすぎているのも笑ったし、タンジロウとゼンイツが励ましているのも笑った。
今更ながら、泣きたくなるほど易しい音がするという理由でタンジロウが鬼を連れていても信じているってのは柱の態度を見てもわかるようにすごいことだったんだな。
鬼は滅すべき敵だし、恐ろしい存在なはずなのに…
やっぱりゼンイツはいいキャラクターだ。人気投票したらどうなるんだろう?結構上位に入りそうだ。
後は時透さんが怖すぎる。前回までまったく興味がなさそうなのに、指の力で石にヒビいれるとかどんな力してんだよ。
そして隠のキャラが良すぎる。タンジロウとカナヲでどうしてこんなに扱いが違うんだよ。
最後に安定のサイコパスしのぶさん。
1話の内容としては濃すぎたな。
そしてどんどん面白くなっていくな。
火ノ丸相撲 第131番 鬼丸国綱と童子切安綱、再び⑤
何よりも気になったのが「次号 新章突入!!」のあおり文字
埼玉とはやらないのか?
千葉VS埼玉の決勝戦とか千葉の人間にとっては激熱な戦いなのに。
いきなり大相撲編とかになってもおかしくない流れだな。
天王寺が社会人まで含めたチャンピオンである以上、火ノ丸はこのまま付け出し資格を得るだろうし、全日本編をやっても正直盛り上がらないと思う。
対して、大相撲編は見てみたい。横綱になったテンマの兄貴や、他の国宝も大相撲に来て、毎回が国宝レベルの戦いになるわけだ。
でも、その場合熱い団体戦は見られないんだよなぁ
この漫画、やっぱり団体が一番盛り上がる。
スラムダンクみたいにこの後嘘のようにボロ負けした…とかいうモノローグは流れないだろうし スラムダンクのあれは本当に納得できない。あいつら通過点じゃなかったのかよ。全国制覇は口だけか!!と思ってしまったよ。
そして天王寺が最後まで笑っていたのはよかったな。
「失せろ…」の時は一気に小物化してしまってけれど、今回は強者としての天王寺が見えた。
多分もう一回やったら天王寺が勝つんだろうな。
まぁ、そのあたりが相撲の面白さか。
約束のネバーランド 第25話 下見②
これは全く展開が読めないな。
シスタークローネはともかくノーマンがいなくなったらこの漫画は崩壊するよな。
エマが主人公だとは思うけど、ノーマンも主人公だしなぁ。
ノーマンだけ先に脱出パターンかな?
でも、エマをおいてノーマンが壁の外にでることはないとをイザベラは熟知しているわけで、なんかもう詰んでないか?
イザベラの目をごまかしながら全員脱出は不可能だろうし、エマは実質行動不能。
知らなかったのか、大魔王からは逃げられない
依頼の絶望感だな、こりゃ。
こちらの戦闘能力は0な上、敵はたぶん大きな組織で、壁の外はどうなっているのかわからない。
はてさて、これからどうなっていくんだろうな?