72時間では久々に香取君のいい顔が見れたと思う
私は年代的には嵐の松潤とすごく近いのですが、小さい頃からSMAPをみて育ちました。
我々の世代においてスマスマの存在感というのは非常に大きくて、かなりの人が見ていたと思います。
いつの間にかそこにあるのが当たり前で、香取君がコスプレするのも当たり前で。
香取君はコスプレを楽しんでいる様子はいつの間にかお通夜みたいな顔で、もうやりたくないっていうのがすごく出ていた。
スマスマの最終回は私たちに絶望を与えるのに十分なほどの破壊力だった。
ジャニーズ事務所という巨大な組織に逆らったらSMAPほどのタレントでも生きていけないんだ。
この国の大きな体制には何をやってもダメなんだ。
正義なんてないんだって思わせるのには十分すぎた。
草彅、香取、稲垣がジャニーズ事務所を退社すると聞いて、誰もがもう3人はこれから徐々に干されていくんだと思ったと思う。
でも、3人は復活した。
前以上に生き生きして。
なんだか泣きそうだよ…
以前だったらこんな画像をブログに貼るなんて出来ませんでしたね。
サイバーなんて嫌いだったけどさ。それでも希望を見せてくれたから評価したいよね
昔サイバーエージェントの面接を受けたことがありました。
モロに意識高い系の人たちでこりゃあダメだ、嫌いだと思っていました。
多分サイバーエージェントの人たちと仲良くなるなんてことはないけれど、もう二度とみられないと思っていた3人の笑顔を見せてくれたから感謝したいと思います。
香取君、本当にいい顔で笑ってると思う。
良かった。
飯島って人はやっぱすごいんだなって思った~人材はすごく重要~
優秀な人材って何人もいない。
なんだかの法則だかで、能力値並みに皆出世するから皆無能になるみたいな。
それはさておき、スマップの育ての親飯島さんという方は本当に優秀な人だと思う。
ジャニーズに楯突いたら終わる。
これは日本に住まう者の常識だった。
テレビも新聞も週刊誌も何もかもがジャニーズ事務所の言いなりで、逆らった田原俊彦は酷い干され方をしたし、光源氏もジャニーズを退社した人たちは悲惨だった。
ジャニーズに逆らった飯島に勝ち目はない。
もう終わった。
それは一般の人たちも思っていたし、そうとしか見えなかった。
3人に活躍の場なんてない。
誰もがそう思っていたんじゃないかな?
かく言う私もそうだった。
でも、飯島さんはSNSおよびネットTVに活路を見出していた。
それらはジャニーズ事務所が手の届かない範囲だ。
革新的だと思う。
まさに絶望的な状況だったはずなのに、希望と言う名の活路を見出した今回の戦略は、下手をすると日本の経済構造さえ変えてしまうかも知れない。
ネット広告に企業はあまり予算を投じなかった。
桁が3から4つ違う。
これからはそれが大きく変わる可能性さえある。
スポーツは監督によって大きく変わるけれど、タレントもマネージする人によって大きく変わる。
きみまろさんやキャイーン、山本耕史など香取がやりやすいメンバーをそろえているのも、愛があるよなって思いますね。