教えてgooで有名ですが、スマホ端末も発売しています。
gooのスマホには3種類あり、それぞれ「go1」「go2」「go3」というわかりやすい名前がついており、それぞれ価格帯に合わせたスペックとなっているようです。
目次
go1(ZTE Blade L3)のスペック
価格(税抜) | 10000円 |
OS | Android 5.0 Lollipop |
CPU | クアッドコア MediaTek MT6582M |
動作周波数 | 1.3GHz |
解像度 | フルワイドVGA (854×480) |
メインメモリ(RAM) | 1GB |
記憶装置(ROM) | 8GB |
メインカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 1,850mAh |
サイズ | 143.2×72.7×8.9mm |
重さ | 150g |
SIMサイズ | nano |
お勧め度 |
![]() |
go1(ZTE Blade L3)の評判・口コミ
実際に使用している人の評判・口コミを価格コムから引用してみましょう。
ちゃんと見ると少し荒いかも二万3万のは持ってないけど、Nexus5や302hw priori2 pigu位は持ってます
取り敢えず普通に使え、液晶も発色も以外に良いですよ
ポラスマと比べて発色はまあまあちゃんと見ると少し荒いかも
Nexus5ヨリひと回り大きいです
Nexus5がインチの割に小さいですし今はbluetoothテザリング親機で子機がG-padで使ってます
auのgflexでは契約無いと使えませんでしたが
SIMフリー&ワイファイ専用タブレットなら使えます確かに吸い付く様なタッチ感度は無いです
少しはもたつく時もあるかかもしれません
文字変換は良いです電池持ちpigu並みで
すぐに満タンなるけどねpriori2 とかと~似てるけど
Nexus5アンドロイド5ですねホーム画面一緒だからgl04p gl 06pでも3gonlyでも以外に速いからそんなにね~wex300増幅で戸建でも速いから
LTEじゃ無くてもいいかと想います。
go2(ZTE Blade S Lite)のスペック
お勧め度 | ![]() |
価格(税抜) | 20000円 |
OS | Android 5.0 Lollipop |
CPU | クアッドコア Snapdragon 410 MSM8916 |
動作周波数 | 1.2GHz |
解像度 | HD(1280×720) |
メインメモリ(RAM) | 1GB |
記憶装置(ROM) | 8GB |
メインカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 2,400mAh |
サイズ | 144×70.7×7.7mm |
重さ | 132g |
SIMサイズ | nano |
これはかなりのコストパフォーマンスだと言えますね。
価格も20000円と格安で購入できる点から、ライトユーザー~ミドルユーザーには文句なしにお勧めの機種と言えるでしょう。
go2(ZTE Blade S Lite)の評判・口コミ
こちらもカカクコムからの引用をしてみましょう。
LTE対応なのに安い初めはg01を買おうかと思っていたがバッテリー容量と解像度でこちらにした。
買ってみたらLTE対応だったのがうれしい誤算。【デザイン】
iphone6を強く意識したラウンドデザインで見た目はいいけど剛性感を感じない。
ベゼルのラウンド形状も持ちにくいし保護フィルムが端まで貼れない
。
【携帯性】
zenfone5より一回り小さい感じ。
それでも5インチ液晶はやはり大きい。【ボタン操作】
サイドボタンはカッチリしていて押した感じがわかりやすい。
全面タッチセンサは通知があるとブルーの光がフワフワと点滅する【文字変換】
iWnnがインストール済みであるが、キーボード入力に関してはAtokの方が一枚上手という感じ。
でも好みの問題だと思う。
変換効率に関しては悪いと感じることは無かった。【レスポンス】
値段を考えれば悪くは無いと思う。
zenfone5に比べても遜色無し。
しかし、ベンチマークをとっていないのであくまで体感スピードです。
それとゲームもやらないので重いアプリに関しては評価できません。【メニュー】
ZTEのオリジナルであるが、アプリケーションドロワーボタンが無くなったが非常に使いづらい。
ホーム画面はすっきりと必要最低限でまとめたい自分にとってこのメニューは最悪。
裏で動くだけ、もしくは設定から呼び出せるアプリまでアイコン表示されてしまい、ホーム画面のページ数が増えるばかり。
google純正メニューに差し替えるか検討中。【画面表示】
発色、視野角共に問題なし。
5インチでもHD解像度はあるので720pの動画は非常に高精細に見れます。【通話音質】
契約SIMが音声SIMでは無いので評価しづらいですが、skyphoneで話した限りAMラジオ位には聞こえた。
通話に問題が出ることは無かった。【呼出音・音楽】
普通になります。
イヤフォンは使ってないので評価無【バッテリー】
待ち受けのみなら5日位はいけそうな感じ。
100%充電から丸二日待ち受けて75%位。
zenfone5より少しもちがいいように思う。【総評】
値段とLTE対応を考えれば大変お買い得。
RAM容量が少ない事を除けばzenfone5並には使えると思う。
ヤフーナビも問題なかったのでGPSのつかみも良好ではないだろうか。
初期APN設定も一通りの設定が揃っていたのでボタン一発で登録できた。ちなみに64GBのSDカードは認識しませんでした。(もともと対応外)
液晶ベゼルがホワイトなのが個人的には不満。
あと裏面のすっきりしたデザインは大変良いと思うがそこに貼られているバーコードシールがすべてを台無しにしている。
SIMスロット2は日本で使うことは無いのでアンテナピクトと通信事業者名を非表示に出来ないのも不満。
go3(ZTE Blade S)のスペック
お勧め度 |
![]() |
価格(税抜) | 30000円 |
OS | Android 5.0 Lollipop |
CPU | オクタコア Snapdragon 615 MSM8939 |
動作周波数 | 1.5GHz/1.0GHz |
解像度 | HD(1280×720 ) |
メインメモリ(RAM) | 2GB |
記憶装置(ROM) | 16GB |
メインカメラ | 1300万画素 |
バッテリー | 2,400mAh |
サイズ | 144×70.7×7.7mm |
重さ | 132g |
SIMサイズ | nano |
素晴らしいの一言ですね!!
最新にして最強のコスパと言われているHuawei p8liteにさえ劣らないコストパフォーマンスと言えます。
CPUに最新のAndroid 5.0 Lollipopとオクタコアを搭載している点や、全てにおいて絶妙に使いやすい数値である点、独自アプリを複数プリインストールでき、HiFiの高音質が楽しめる点を考慮しても、最もお勧めの格安スマホ端末だと言ってよいでしょう!!
go3(ZTE Blade S)の評判・口コミ
実際に使用している人の声をカカクコムより引用してみましょう。

covia CP-F03Aが突然壊れたので、急遽購入しました。zenfone5と迷いましたが、近いうちにOCN oneにMNPすることを前提に、この機種にしました。
通話、メール&LINE、WEB検索、時々youtubeの使い方で、ゲームや音楽には使ってません。
その範囲では全く問題なく、たいへん満足して使ってます。【デザイン・携帯性】
薄いので、本体だけでは持ちにくいため、手帳型のケースに入れてます。
【ボタン操作・レスポンス】
普通だと思います。特に遅くも速くもないと思います。
【文字変換】
慣れの関係で、googleの日本語を使ってます。
【メニュー】
使いやすいと思います。
【画面表示】
このクラスの機種としては、ごく普通で、特に問題はありません。
【通話音質、呼び出し音】
聞き取りにくかったり、音が途切れたりといったトラブルはありません。
【バッテリー】
私の使い方で、1日は十分に持ちます。2日間は無理です。この機種で話題となっていた、予期しない再起動が起こったことは、これまで一度もありません。
思っていた以上に安定してます。