その昔、固定電話が主流であった頃、NTT本体からdocomoへ異動になることは左遷を意味していたそうです。
しかし、携帯電話が主流になっている現在、NTTグループの中でもdocomoは花形であると言ってよいでしょう。
そんなdocomoの評判や口コミを見て行きましょう。
目次
docomoの評判

【お名前(イニシャル可)・住んでいる地域・年齢・性別】
はる・東京都・28歳・女
【使用している通信会社】
docomo
【使用している端末(メーカー及び端末名】
Nexus5
【その会社・端末に使用とした理由】
docomoを選んだのはやはり通信エリアが安定しているからです。Nexus5はGoogleから発売されているSIMフリー携帯で、キャリアから発売されている端末に比べてプリインストールされているアプリが少なくシンプルな構成なのが魅力的に感じて選びました。
【その会社を選んでよかった点・よくなかった点】
よかった点はGoogleから発売されているだけあり、最新のOSシステムをいち早く使うことができます。他の国内端末ではOSのバージョンアップに時間がかかることが多いのでこの点には非常に満足しています。また、docomoはパソコンからキャリアメールを送受信できるdocomoメールというシステムがあるので、仕事中に携帯を触れないときでもメールチェックができて大変助かります。よくない点は、キャリアを通さずに購入となるので端末が壊れたりすると修理が面倒なことです。メーカーに送ればきちんと修理してくれるようですが、少し手間です。
【点数をつけるとしたら何点ぐらいですか? また、人に勧めたいと思いますか?】
私個人としては95点をつけたいです。ただ、人に勧めるかどうかはその人がどんな目的でスマートフォンを利用するか確認してからにします。新しいガジェットに触れるのが好きで、いろいろカスタムしたい人にとってはかなりおすすめしたいです。

【お名前(イニシャル可)・住んでいる地域・年齢・性別】
D・Y 東京 24歳 男
【使用している通信会社】
Docomo
【使用している端末(メーカー及び端末名】
Galaxy s6 edge
【その会社・端末にしようとした理由】
家族全員がドコモの会員であり、どこの店舗へ言っても窓口の人の対応もよく親身に相談にも乗ってくれるので同じ会社で契約したいと考えてました。
他の会社だと乗り換えにも手続きが面倒で、通信料無料といいながら実際は掛かっていたりなどの噂があったり、電話がすぐに留守電サービスになったりと使い勝手の悪さも周りの人からきいていたので、総合的に考えても大手で安心の今の会社を選びました。
以前からギャラクシーシリーズを使用しており、自己流にカスタマイズできる点やスペックの高さに惹かれていました。
今回この機種にしたのは、何と言っても画面の大きさと、画面両端まであるディスプレイとコア数の多さからの性能の高さを理由に選びました。
【その会社を選んでよかった点・よくなかった点】
普段から動画や映画をみるので画面が大きいのに加え、画質がとてもいいので満足です。
カメラの画素数も高いので、撮った写真を拡大してもかなり鮮明に見れます。
よくなかった点でいうと、以前のギャラクシーシリーズとは違いホーム左ボタンがメニューではなくタスクウィンドウになったので
正直その部分は使い勝手があまりよくないです。
【点数をつけるとしたら何点ぐらいですか? また、人に勧めたいと思いますか?】
85点。普段絵動画や映像を見たり、写真を多く摂る方にはオススメです。
さすがはdocomo、使っている人の満足度の高さがうかがえますね。
docomoの基本プラン
複雑怪奇とも言えるキャリアの通信プラン
入る人数やその他のサービスによっても違いますが、ドコモの基本プランは基本的には「基本プラン(回線単位)」「インターネット接続サービス」「パケットパック」「割引サービス」の4つの料金体系の総合から算出されます。
既に分かり難いですね。
1つずつみて行きましょうか。
*料金やプランは2015年10のものです。変更されている可能性があります。
基本プラン(回線単位)
基本プラン(回線単位) | ||||
---|---|---|---|---|
基本プラン | 名称 | 月額基本使用料 | ||
デバイス | 定期契約あり | 定期契約なし | ||
カケホーダイプラン 通話も通信も行うスタンダードなプラン |
スマートフォン タブレット |
カケホーダイプラン (スマホ/タブ) |
2,700円 | 4,200円 |
ケータイ | カケホーダイプラン (ケータイ) |
2,200円 | 3,700円 | |
カケホーダイライトプラン 通話が少なく、データ通信が多いプラン |
スマートフォン タブレット |
カケホーダイライトプラン | 1,700円 | 3,200円 |
データプラン
データ通信のみご利用の場合にオススメなプラン |
スマートフォン タブレット |
データプラン (スマホ/タブ) |
1,700円 | 3,200円 |
データカード ルーター |
データプラン (ルーター) |
1,200円 | 2,700円 | |
デバイスプラス
フォトパネルやゲーム機などの周辺機器向けのプラン |
フォトパネル など |
デバイスプラス500 | 500円 | 1,000円 |
デバイスプラス300 | ![]() |
300円 |
インターネット接続サービス
ISP料金 | |
---|---|
月額基本使用料 | |
spモード | 300円 |
iモード | 300円 |
moperaU | (Xiの場合) moperaUシンプルプラン 200円 (FOMAの場合) moperaUスタンダードプラン 500円 |
お便りフォトサービス | 200円 |
パケットパック
パケットパック | |||||
---|---|---|---|---|---|
パケットパック | 月額定額料 | 利用可能データ量シェア可否 | パケットくりこし![]() |
||
名称 (利用可能データ量) |
|||||
家族でシェア | シェアパック30(大容量) (30GB) |
22,500円 | ![]() |
![]() |
|
シェアパック20(大容量) (20GB) |
16,000円 | ||||
シェアパック15(標準) (15GB) |
12,500円 | ||||
シェアパック10(小容量) (10GB) |
9,500円 | ||||
1人または、同一名義で2台ご利用(2台目プラス)でのご利用向け | データLパック(大容量) (8GB) |
6,700円 | ![]() |
||
データMパック(標準) (5GB) |
5,000円 | ||||
データSパック(小容量) (2GB) |
3,500円 | ![]() |
|||
らくらく スマートフォン ご利用の方向け |
らくらくパック (200MB) ![]() |
2,000円 | ![]() |
![]() |
割引サービス
パケットパック | ||||
---|---|---|---|---|
ずっとドコモ割![]() |
||||
名称 (利用可能データ量) |
ドコモご利用年数 | |||
5年以上 | 8年以上 | 10年以上 | 15年以上 | |
シェアパック30(大容量)(30GB) | -800円 | -1,000円 | -1,500円 | -2,000円 |
シェアパック20(大容量)(20GB) | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,500円 |
シェアパック15(標準)(15GB) | -300円 | -600円 | -800円 | -1,000円 |
シェアパック10(小容量)(10GB) | -300円 | -600円 | -800円 | -1,000円 |
データLパック(大容量)(8GB) | -600円 | -800円 | ||
データMパック(標準)(5GB) | -600円 | -800円 | ||
データSパック(小容量)(2GB) | -600円 | |||
らくらくパック(200MB) | -600円 |
複雑すぎる!!!
ドコモをお使いなら格安スマホへの乗り換えも簡単!
「格安スマホよくわからない」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、キャリアに比べたら圧倒的にわかりやすいです。
そして圧倒的にお得です!!
例えば、ドコモで5GBのカケホーダイプランを申し込んだとすると、大体8000円前後かかります。
これを格安SIMに乗り換えると、5GBの通話プランで大体2500円以下で運用できます。
なんと3分の1の金額ですね!
勿論多少のデメリットはあります。
具体的にはキャリアメールを使えない(ドコモはSPモード維持:月額300円)ことと通話料金が30秒で20円かかることです。
前者はSPモードを維持することで「@docomo」のアドレスを維持することができますし、後者は電話アプリ(楽天でんわ、lineなど)などを使うことで半額~無料での通話が可能になります。
ドコモの解約料金9500円を支払っても大きく通信費を節約できますね。
更に、ドコモは回線を卸す側の企業であるため、ほとんどの格安SIMで運用が可能です。
簡単に言いますと、今お使いの機種にSIMカードを差し込み、非常に簡単な設定(本当に簡単です)をするだけで今までと変わらない環境でスマホが使用でき、通信費は3分の1になるということです。
私自身ももっと早くやっておけば無駄にお金を使うこともなかったなぁと思っています。