格安スマホ端末基礎講座第3弾はRAMとROMの話になります。
端末のスペック表を見ていると、RAMやROM、もしくはメインメモリと記憶装置という言葉に出くわすことがあると思います。
格安スマホ端末基礎講座第3弾はRAMとROMの話になります。
端末のスペック表を見ていると、RAMやROM、もしくはメインメモリと記憶装置という言葉に出くわすことがあると思います。
nbsp;
格安スマホなどでよく見る通信規格と通信速度
正直、これって一体何のこと? という方も多いと思います。
通信規格は「3G」やら「LTE」やら、通信速度は「上り速度」やら「Mbps」やら、まるで当たり前に出てくるこれらの用語は、一体なにをあらわしているのでしょう?
これまたよく聞く言葉ですけど、一体何が違うのでしょうか?
そう言った疑問を抱いている方もおられると思いますので、今回はそのあたりを書いて行こうと思います。
格安スマホにおいて重要な役割を持つMVNO
その中の一つであるU-mobileに今回は焦点をあててみたいと思います。
プロバイダ系企業を始め、様々な企業がMVNOに参入する中、TUTAYAグループもその参入を決めました。
果たしてその系列であるTONEの実力はどうなっているのでしょうか?
「TUTAYAの格安スマホTONEの評判・口コミを見てみましょう。 」の続きを読む…
プロバイダーとしても有名なNTTグループの一つぷらら
同社はぷららモバイルLTEとしてMVNOに参加していますが、その実力の程はどうなっているのでしょう?
教えてgooで有名ですが、スマホ端末も発売しています。
gooのスマホには3種類あり、それぞれ「go1」「go2」「go3」というわかりやすい名前がついており、それぞれ価格帯に合わせたスペックとなっているようです。